みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回、少しの期間英語塾に通っていたのですが、そこでいいなぁと思ったことがあったのでシェアしていきたいと思います!
その塾はどうやらシフト制のような感じで先生のスケジュールが組まれていて、大学で教えている先生、大学院に通っている先生、その他に自分でも仕事をしている先生、様々な方がいらっしゃいました。
自分のビジネスを持ちながら、シフト制で会社員をやるのもいいなぁと思っていましたが、その会社員の一つの選択肢として英語講師が増えました。英語を教えるだけじゃなくて、英語を通して人生のことだったり、未来に対してワクワクすることだったり、そう言ったことを会話の中で伝えて、活かしてもらえたらなと思います!
(ちなみに今は全然教えられるほどの英語力はありません。笑)
なんで英語講師が良いと思ったのか。
・ネイティブスピーカーのバックグラウンドが面白いことが多く、色々な情報を仕入れられそう
・英語は使わないと衰えていくので、学び続けられる環境があるのは嬉しい
・英語塾の職場はシフト制なところが多いイメージ
・自分自身、中学生の頃初めて行ったアメリカが人生のターニングポイントになったから、視野が広がるイメージがつきやすく人生を迷っている人に対して、海外や英語を話すことを軸に話がしやすい
・生徒との会話を通して新しい情報を仕入れられる(特に若い情報が入ってくる笑)、自動的に色んな情報に触れる環境がある
・単純に英語が趣味であることに気づいた
ざっとこんな感じです。
ただ、英語は手段であってそれを目的にしたくない、というのは仕事の立ち位置と同じですね。だからこそ、英語の面白さだったり、私も他にメインの仕事をしてバランスを取りたい気持ちがあります。と思うとやっぱり英語をマスターしないとですね!
あとは、子供ができてからもできる仕事でもあるので、そこもいいなぁと思います。
そこに関しては、自分でビジネスをするのであれば、よくも悪くも何でも自分次第なんですけどね。笑
世の中には、知らないだけで色々な選択肢があるんだと思います。知識と経験を積んで人間力を上げていくのは、もしかすると人間の使命なのかもしれません。
生きていく中で得たその知識と経験が後世に残され、後世が育ち、その後世がさらに後世を育て、、、あれ、一体いつまで続くのでしょう?そして、どこに行き着くんでしょうね。もはや魂や素粒子レベルの話になり兼ねない?
終わりのない答えを求め出すと、グルグルしてしまうので、今日はここまでにします。
本日もお読みいただき有難うございました!